管理が難しい場合には永代供養墓
家族や先祖のためにお墓を新しく建てた場合には、その管理についても建てた本人、あるいは家族や親族が共同でしなければなりません。
しかしグローバル時代といわれる今日、会社の都合で遠方に転勤になることはまったく珍しいことではありませんし、そのままマイホームを購入して故郷を離れた土地に居着いてしまうこともあります。
このような場合には、故郷に残ったお墓の管理がなかなか思うようにいかなくなり、ついには廃墟同然になってしまうようなことも容易に考えられるところです。
このような事態になる前に手を打つことはたいへん重要ですが、その方法のひとつに永代供養墓という選択肢があります。
奈良県の橿原神宮前駅からほど近い場所にある壷阪山霊園では、敷地内に永代供養墓が用意されており、申し込みをすればいつでも受け付けてもらえます。
壷阪山霊園の永代供養墓は合祀タイプとなりますが、合祀後に管理費などの費用がかからないほか、清掃や供養などは永代にわたって代わりに引き受けてもらうことができるといった大きなメリットがあります。
もちろん墓前には花立てなども設けられていますので、遠方であってもお墓参りが可能であれば、いつでも自由に訪れて花を手向けることができるようになっています。
遠方住まいという理由のほかにも、独身で子供や孫などの後継者がいない、高齢で自ら管理ができないといったさまざまな理由がある場合にも、同様に活用することができます。